※こちらの商品はポスト投函になります。
北海道産の上質なだし昆布を使用しており、その風味豊かな味わいは一度食べたら忘れられない美味しさです。北海道南部の海で育った真昆布は、その豊かな海洋の恵みを受けて育ったため、風味が豊かで品質の高い昆布です。日本人の食卓に古くから親しまれてきた昆布は、和食の基本でありながら、その風味や栄養価の高さから世界中で愛されています。
澄んだ色あいの出汁が取れます。
湯豆腐や水炊き鍋に。かつおとの合わせ出汁にも向いています。
真昆布を1枚入れてご飯やお粥を炊くと、お米の甘みが活きます
作り方
1)昆布の表面を、固くしぼったふきんなどででさっと拭きます。(水洗いはしない)
2)分量の水に昆布を30分くらい漬け、その後中火にかけます。
煮立つ直前に昆布を取り出します。
※または弱火で(お湯の温度を60℃程度に保ち)40分くらいかけて煮出す。
3)昆布を取り出しお湯が煮立ったら、かつお節を入れ、一煮立ちしたらすぐに火を止め、
灰汁(あ く)をすくって取り除きます。
水出し昆布だしの取り方/特徴
昆布だしを水出しするメリットは(1)昆布を水に入れるだけなので手軽である点、(2)すっきりした味わいのだし汁が取れる点が大きいと思います。
まず、分量の水をはかり、それに対して1%ほどの昆布を入れます。この状態で冷蔵庫に入れるのですが
、香り移りを防ぐため、蓋付きであれば蓋をし、なければラップをきっちりします。
水出しする時間は最低でも3時間ほど、できれば1晩以上浸けておくとよいです。そのくらいの時間をかければ昆布も戻って、
すっきりとした味わいの自然なうま味が引き出されます。
※水出しした昆布はまだうま味成分が残っているので、2回目は火入れして(煮出して)、昆布だしや昆布とかつおのだしとして使うとよいです。